マクロビオティックレシピ
かた焼きそうめん
 
      - 材料
- 
            (2人分) ・オーサワの小豆島てのべそうめん 2束 
 ・油 大さじ2~
 ・ごま油 大さじ1~
 ・オーサワのそのまま使えるベジミート 1/2缶
 ・きくらげ 2~3枚
 ・干し椎茸 1~2枚
 ・玉ねぎ 1/4個
 ・人参 20g
 ・キャベツ 3枚
 ・絹さや 5枚
 ・塩 少々・オーサワの中華だし 2/3包 
 ・水 200ml<A:漬けダレ> 
 ・醤油 小さじ1/2
 ・生姜搾り汁 小さじ1/2
 <B:調味料>
 ・本葛粉(微粉末) 小さじ2
 ・醤油 大さじ1/2
 ・生姜搾り汁 小さじ1/2
 ・からし
- つくりかた
- 
            (下準備) ・きくらげ、干し椎茸はそれぞれ水に浸けて戻す。 1.そうめんは固めに茹でて冷水でしめ、水気をきり、ごま油(分量外:小さじ1程度)で和えて2つに分ける。 
 2.ベジミートはそぎ切りにして、<A:漬けダレ>で和え、漬けておく。戻したきくらげは4~5等分、干し椎茸はそぎ切りにする。玉ねぎは薄いまわし切り、人参は短冊切り、キャベツは3㎝角程度に切る。絹さやは塩茹でして斜めに切る。3.フライパンを温めて油をひき、1のそうめんを丸く入れ、フライ返しで押しつけながら焼き目をつける。裏返してもう片面も同様に焼き、仕上げにごま油を回し入れる。カリッとしたら器に盛っておく。もう1枚も同様に焼く。 4.フライパンに油を適宜足し、下味を付けたベジミートに葛粉(分量外)をまぶしてから焼き目をつけ、取り出しておく。 5.分量の水に中華だしを溶き、150ml取り分けて<B:調味料>とベジミートの漬け汁の残りを入れてよく混ぜ、調味液を作る。残りの中華だし(50ml)も取っておく。 6.フライパンに、きくらげ、干し椎茸を入れて炒め、醤油少々(分量外)を入れて、炒め合わせる。絹さや以外の野菜を順に加えて炒め、塩をふり、4のベジミートを上にのせ、蓋をして七分通り火が入るまで蒸し煮をする。(水分が足りないときは、5の残りの中華だしを加える) 7.全体を混ぜ合わせ、5の調味液を加え、やさしく混ぜながらとろみがつくまで煮て、絹さやを仕上げに加える。 8.3の麺にのせ、好みでからしを添える。 
- コメント・ポイント
- 
            そうめんを茹でたら、フライパンひとつでつくれます。必要に応じて油を適宜足して調理してくださいね。干し椎茸は、だしを取った後のだしがら椎茸を使ってもいいですね。 
平田佳子(クッキングスクールリマ認定インストラクター)
 
      



