食で変わるココロとカラダ。マクロビオティックはじめませんか?

オーサワジャパン

食で変わるココロとカラダ。マクロビオティックはじめませんか?

商品情報

商品検索

マクロビオティックレシピ

梅干しの漬け方

材料

〈漬け込み〉

時期:6月中旬~6月下旬

・生梅(完熟) 1kg

・粗塩 200g(仕上がり塩分20%)

・漬け込み容器・中ブタ 各1個

・重石 生梅と同じくらいの重さ

 

〈紫蘇の下ごしらえ〉

時期:7月上旬~中旬

・生の赤紫蘇 200g

・粗塩 200g

・白梅酢 1カップ(漬けている梅から出た梅酢)

・フタ付の保存容器 1個

 

〈土用干し〉

時期:7月下旬

・平ザル 梅の量に合わせて用意

・漬け込み容器 1個

・漬けた赤紫蘇と赤梅酢

・梅を取り出して残った白梅酢

つくりかた

〈漬け込み〉

1.梅を水洗いし、ザルに上げて水を切り、ヘタを竹串などで除きます。

2.梅の水気を拭き取り、漬け込み容器に梅を入れて、塩を入れます。

※梅と塩を交互に入れ、最後に塩をまんべんなく振りかけます。

3.中ブタをして、その上に重石をのせ、フタをします。

4.日の当たらない、風通しの良い所に保管し、3日~1週間くらいすると、梅から果汁(白梅酢)が出てきます。さらに日が経つと白梅酢が梅の実よりも上に上がってきます。

*梅を干す7月下旬まで保存します。

 

〈紫蘇の下ごしらえ〉

1.大きめのボウルに紫蘇の葉を入れ、半分の量の塩を振りかけ、強く揉んでアクを搾り出します。アクを捨て、残りの塩を加え、2回目はやや軽めにアクを出します。

2.もうひとつの清潔なボウルに、1の紫蘇と白梅酢1カップを入れ、よく揉みます。

3.紫蘇とボウルの赤梅酢を保存容器で保存します。

*漬けた赤紫蘇は、梅を干す7月下旬まで保存します。

 

〈土用干し〉

1.梅雨明け後の天気のよい3日間に平たいザルなどに梅を広げて、昼はたまにひっくり返しながら夜も夜露にあて、3日3晩干します。

2.殺菌した容器に、干した梅と赤紫蘇を交互に入れ、赤梅酢・白梅酢も入れます。

3.2週間程して梅が梅酢を吸ったら完成です。

*3ヶ月くらいでおいしく漬けあがります。

フリーペーパーLM(Life is Macrobiotic)  vol.32掲載