食で変わるココロとカラダ。マクロビオティックはじめませんか?

オーサワジャパン

食で変わるココロとカラダ。マクロビオティックはじめませんか?

商品情報

商品検索

LM(フリーペーパー)

マクロビオティックレシピ

にんじん色の蒸し餃子

材料

(約10個分)

<皮>
・オーサワの国産有機人参ジュース 40ml~
・オーサワの南部地粉 100g
・塩  少々

 

<具>
・木綿豆腐 1/4丁
・白練りごま 大さじ1
・しょうが ひと片
・玉ねぎ 中玉1/8個
・えのき 30g(1/4パック)
・にんじん 15g
・オーサワ そのまま使えるベジミート(畑の肉)ひき肉タイプ 1/4缶
・塩  小さじ1/2弱 
・麦みそ 小さじ1/2~
・ごま油 小さじ1

 
・白菜、キャベツなど 適量(鍋底を覆うくらい)
・ラー油など お好みで

つくりかた

<皮>  

1. ボウルに地粉と塩を入れて菜箸で混ぜる。
2. 1に人参ジュースを加減しながら入れて混ぜる。
3. ある程度混ざったら、手でこね、耳たぶぐらいの固さにしてひとつに丸め、ぬれ布巾をかけて30分程度置く。


<具の下準備>
・木綿豆腐 1/4丁 茹でて水切りする
・白練りごま 小皿に入れ冷凍庫で冷やす
・しょうが 粗みじん切り(食感が残る程度)
・玉ねぎ みじん切り
・えのき 1㎝の長さに切る
・にんじん みじん切りにして、塩少々(分量外)を振る

<具>

1.フライパンを温め、ごま油を入れ、しょうがを入れて炒める。香りが立ったら、玉ねぎ、にんじん、えのきを炒め、塩で味をつけて冷ましておく。
2.ボウルに、水切りした木綿豆腐、畑の肉、1、みそを入れて、練る。10等分にしておく。
3.寝かせた<皮>の生地を、3cm程の太さの棒状にし、10等分する。
4.3を7~8cmの円状に伸ばし、2の具をのせる。具の真ん中にあらかじめ冷凍しておいた練りごま少々を乗せて包み、皮で具を包む。
5.鍋やフライパンの深さ1~2cmまで水を入れ、その上に白菜、キャベツなどを敷き、4を並べて10分ほど蒸す。 

※時折確認し、水分が足りない時は葉の脇からお湯を足す。

コメント・ポイント

練りごまは、あらかじめ冷凍しておくと具で包みやすい固さになります。蒸した野菜も甘くて美味しいので、一緒に召し上がってくださいね。蒸すときに敷くのは、野菜の代わりにクッキングシートでもOK。 お好みでラー油などをつけてどうぞ。

平田佳子(クッキングスクールリマ認定インストラクター)