マクロビオティックレシピ
グルテンのハーブ・ローフ ビ―ツ・ソース添え(主菜)

- 材料
-
(4人分)
〈具材:A〉
・玉ねぎ 100g
・マッシュルーム 60g
・人参 50g
・にんにく 7g
〈具材:B〉
・稗 2/3カップ
・ソイミート(乾燥フレーク) 1カップ
・醤油 小さじ1 塩 少々
〈具材:C〉
・グルテン粉 3/4カップ
・パン粉 1/2カップ
・蓮根の摺りおろし 70g
・ナッツの粗みじん切り 50g(カシュー、くるみ、アーモンド等お好みで)
・ドライ・ハーブ 大さじ2(タイム、ローズマリー、オレガノ合わせて)
・パセリのみじん切り 10g
・合わせ味噌 大さじ1
・醤油 小さじ1
・塩・こしょう 少々
・エクストラヴァージンオリーブ油 適量
・必要により昆布しいたけだし 50~100ml
〈ビーツ・ソース〉
・ビーツ 250g
・豆腐 100g
・無調整豆乳 60~80ml
・バルサミコ酢 小さじ2
・レモン汁 小さじ1
・こしょう 少々
・塩・メープルシロップ 小さじ1/4
・エクストラヴァージンオリーブ油 大さじ1
- つくりかた
-
1.Aの野菜全部をみじん切りにする。鍋にオリーブ油をひき、にんにくを入れ火にかける。香りが出たら玉ねぎと塩少々を入れて軽く炒め、水50mlを差して蓋をし、弱火で5分蒸し煮する。蓋をあけ、マッシュルーム、人参の順に入れてひと炒めし、水50mlを加え蓋をして2回目の蒸し煮をする。鍋の中身をボウルにあけて粗熱を取る。
2.Bを準備する。ひえはよく洗い1.5倍の水と塩少々で炊く。ソイミートは湯をかけて戻し、水気を絞ったら醤油と塩少々で下味をつける。
3.1のボウルに2とC全部を入れて均一に混ぜ合わせる。必要により昆布しいたけだしを加えて粘度を調整する。
4.パウンド型の内側にクッキング・ペーパーを敷き、3を詰めてならし、160度のオーブンで45~50分焼く(串を刺して何もついてこない状態まで焼く)。
5.オーブンから出し、1時間程放置して粗熱を取り、馴染ませる。
6.ローフを型から出して切り分け、軽く温めて皿に盛りビ―ツ・ソースを添える(または、写真のようにソースをひいてからローフをのせてもよい)。
〈ビーツ・ソース〉
1.ビーツは皮を剥かずに塩と梅酢少々を入れた湯で50分茹でる(またはアルミホイルで全体を包んで200度のオーブンで30分焼く)。粗熱を取り、皮を外して大きく角切りにする。
2.フードカッタ-にビーツとその他の材料全部を入れて滑らかにする。粘度は豆乳を加減し調整する。
- コメント・ポイント
-
月刊マクロビオティック2012年11月掲載
岡田 英貞(クッキングスクール リマ 師範科 主任講師)