マクロビオティックレシピ
板麩のラザニア

- 材料
-
(4人分)
・板麩 2枚(水についけて戻し、縦半分に切る。計4枚になる)
・玉ねぎ(薄く回し切りしたもの) 1/2カップ
・ブラウン・マッシュルーム(スライスする) 1パック
・胡麻油 小さじ1
・醤油 適宜
・よもぎ玄米餅(プレーン玄米餅も可) 1枚
・胡麻油 少々
〈A〉
・もめん豆腐 300g(固く水切りしておく。大豆アレルギーのある人は、ひえ(α)を煮て用いる)
・小ねぎの薄い小口切り(なるべく薄く切った方がよい) 1/4カップ
・梅酢 大さじ2
・水 大さじ2
〈α〉
・ひえ 1/4カップ
・混合だし汁 3/4カップ
・塩 ひとつまみ
・ローリエ 1枚
・だし汁 1カップ
αを煮てハンドミキサーでつぶし、小鍋に入れて、だし1カップを加える。
〈B〉
・人参 300g(薄く斜めスライスし、薄く塩をまぶしておく)
・ドライトマト 5g
・ねり梅 小さじ1
- つくりかた
-
1.B全てを鍋に入れる。中に入れた人参の高さの1/2~2/3まで水を加えて中火にかける。沸騰したら弱火にし、十分軟かくなるまで(20分程度)煮る。
2.Aの全てをミキサーに入れ、滑らかな固さのクリーム状にし、ボウルに移しておく。
3.洗浄したミキサーに1の材料全てを入れ、ピューレ状にして、ボウルに取り出しておく。
4.フライパンを温め、油を広げて、玉ねぎ・マッシュルームの順に炒めて、醤油味をやや濃いめにつける。
5.四角い耐熱皿に薄く胡麻油を塗る。底に板麩2枚を敷きこむ。その上に4を均等に散らし、1の1/2量を流し入れ、表面を平らにして、玄米餅のすりおろし1/2量を均等に広げる。
6.5の上に板麩2枚を全面をおおうようにかぶせる。
7.6の上に2を均等に広げて平らにし、その上に玄米餅を均等に広げる。
8.予熱180度のオーブンで25~30分間、ソースがフツフツと沸騰し、豆腐クリームに焼き色がうっすらつくまで焼き、熱いうちに取り分けていただく。
- コメント・ポイント
-
リマクッキング 500レシピ 掲載
小林 薫音満