マクロビオティックレシピ
彩り具菜の薄皮包み

- 材料
-
(4人分)
〈A〉
・だし殻椎茸(薄い回し切り) 6枚
・だし殻昆布(乾燥時5cm角×2が大きく広がったもの。細く千切り) 2枚
・黒きくらげ(戻してひとくちサイズに切る) 5g
・生姜(千切り) 1片
・醤油 大さじ1~2
・人参(50g程度を千切りにして、甘く蒸し煮しておく) 1/2本
〈B〉
・もやし(よく洗って水を切る) 1袋
・ウコン末(ターメリックも可) 少々
・いんげん(あるいは小松菜2株) 1/2パック(硬めに塩茹でし、斜め薄切り)
〈C〉
・金針菜(洗って細く裂く) 20g
・キク芋(細い千切りにし、塩2つまみをまぶしておく) 4個
・胡麻油 少々
・混合だし汁 1/2カップ
・塩・焼き塩 各適量
〈D〉
・米粉 1カップ
・塩 小さじ1
・水 2カップ
・胡麻油 適量
・松の実(みじん切りにしておく) 少々
〈つけダレ〉
・かめ酢(玄米酢も可) 大さじ1.5
・醤油 大さじ1.5
※好みや体調に合わせて割合を変える(最初は小さじで試すとよい)
- つくりかた
-
1.小鍋にAの醤油大さじ1と生姜を入れ、中火にかけ、煮立ったらすぐ黒きくらげ、次に他の材料をいれてかき混ぜながら煮切る。味は濃いめにするので、残りの醤油で調整して仕上げ、とり出す。
2.フライパンを熱して、もやしを入れ、塩少々を振りながら硬めに炒める。ウコン末(ターメリック可)で薄く黄色をつけ、取り出しておく。
3.小鍋に材料のうち混合だし汁と金針菜を入れ、中火で煮立てる。弱火にして落し蓋をして、柔らかくなるまで煮る。次にキク芋を入れて煮きり、焼き塩で味を調え、火を止め、胡麻油数滴を落として混ぜ、取り出しておく。
4.Dの米粉と塩をふるい、器に入れ、ボウルに振り落とす。水を少しずつ加えながら混ぜ合わせる。
5.フライパンに胡麻油を薄くひき、全面に生地を薄く流しいれて焼く。何回かに分けて焼き、まな板の上でやかんの蓋などで丸く型を抜く。
6.丸い大皿の中央に5の薄皮を重ねて盛る(1枚1枚の間に松の実を振って重ねる)。その周囲に彩りよく1~3の具を並べ、つけダレを添える。
- コメント・ポイント
-
リマクッキング 500レシピ 掲載
小林 薫音満