特集
【1週間お食事日記 vol.11 (前編)】李 宰蓮さん

オーサワジャパングループInstagramで好評の、1週間食事日記。
マクロビオティックやプラントベースで生活している方々の、ふだんのごはんを紹介しています。
今回は、クッキングスクール リマ認定インストラクターのJaeryun Lee/李 宰蓮さん。
韓国でマクロビオティック料理教室「MACRO+V」を運営されています。
クッキングスクールリマで学んだことを基に、韓国の食材でマクロビオティック料理を教えており
料理教室は予約がとれないほど大人気です。
李 宰蓮さんのInstagramはこちら
日本ではあまり見ない野菜や山菜などを使った、韓国ならではのマクロビオティック料理が満載のお食事日記です。
(2023年4月に投稿した内容となります。)
DAY1
<朝食>
・はまぼうふうのナムルと暖かいオートミール
・りんごとグリーンキウイ
・グリーンサラダ
朝はなるべく食べやすくて温かい食べ物をメインにします。
暖かい春、夏には朝に少量の果物とグリーンサラダを添えています。
今日はリンゴ1/4個とキウイ1個を皮と一緒に食べました。
<昼食>
・玄米ご飯
・キムチと豆もやしのスープ
・ひじきの煮物(大豆とにんじん入り)
・春の山菜のナムル2種
(ごま塩味付け1種, めかぶ入り酢コチュジャン味付け1種)
普段もナムルが大好きですが、春にはいろいろな山菜がたくさんあり、
様々に楽しんで春の味覚を楽しんでいます。
様々な味で楽しむ魅力があります。
酢コチュジャンで味付けするにはコチュジャン:玄米酢を1.5:1の割合で混ぜ、
韓国のごま油とゴマで香りを加えます。
<夕食>
・タラの芽玄米ご飯
・よもぎのスンドゥブ
・豆もやしのいため
・ひじきの煮物
・前胡ナムル
日本人が思う韓国のスンドゥはすべて赤色だろうか?
もちろん赤の辛味のスンドゥブもありますが、「スンドゥブ」は料理の名前ではなく、
水を抜く前の豆腐の状態をスンドゥブといいます。
その豆腐を利用して作る料理をスンドゥブチゲと呼びます。
我が家は辛いのが弱いので、味噌や醤油で味を付けたスンドゥブが好きです。
今日は味噌で味付けしてスンドゥブチゲをつくり最後には香りのよもぎを加えました。
タラの芽玄米ご飯は、ご飯の鍋の火を止める3分前に、
ごま塩をまぶしたタラの芽を入れると香りと甘みが最高です。
DAY2
<朝食>
・全粒ポテトチャパタ
・塩麹で味をつけた野菜スープ
朝はなるべく食べやすいと温かい食べ物をメインにします。
雨が降り、少し気温が下がったので温かいスープをつくりました。 キャベツ、玉ねぎ、ニンジン、ブロッコリー、アスパラガスを入れました。
<昼食>
・タラの木の芽の漬物入りキンパ
・おいなりさん
・蓮根のすし
・やさいスープ
レッスンのメニューをご紹介します。 クッキングスクール リマで学んだのり巻と油揚げの煮込み方を基本に韓国式マクロビオティックキンパとおいなりさんを作りました。
キンパの中身はタラの木の芽の漬物(1年漬)、ほうれん草のごま塩和え、にんじんの蒸し煮、紅生姜です。
昔から韓国には春の山菜を漬物で保存して食べる食文化がありますが私はその上、マクロビオティックの考え方を入れました。
蓮根はサッと茹で梅酢で色と味付けて茹でたセリを使ってご飯を縛りました。
いつもの家族が食べるメニューがレッスンのメニューになるため 野菜スープは朝と同じ物です。
<夕食>
・長芋と山菜ナムルのペペロンチーノ
残りのおかすだった山菜ナムルを利用してパスタをってみました。
簡単だけどとっても美味しいし山菜のアルカリをたっぷりいただきました。
DAY3
<朝食>
・野菜だっぷりのオートミール
・サラダ
・フルーツ(りんごとグリーンキウイ)
朝寝坊しちゃいました。
ブランチのような朝ごはんですね。
キャベツ、ニンジン、レンコン、ブロッコリーを入れてオートミールを作りました。味付けは塩麹で。
サラダのドレッシング、今日はオリーブオイルと塩麹、コショウにしました。
<昼食>
・春の山菜全粒そうめん
・コールラビのキムチ
少し遅い昼食。
そうめんの出汁はしいたけと昆布で作った合わせ出汁に
塩と醤油で味付けをしてキムチの汁を入れれば韓国スタイルかも。
<夕食>
・針桐の芽入り土鍋玄米ご飯
・セリとスンドゥブのチョングクチャン
・焼き海苔
・香椿の芽のコチュジャンと味噌和え
・ワスレグサのナムル
毎年、4月になると色々な山菜がいっぱいあり、
毎日が忙しいですが短い時期に楽しめる自然からもらう宝物です。ありがたいですね。
針桐の芽と香椿の芽が大好きです。苦いけど美味しい。
これらを食べるとエネルギーが上がり元気が出ます。
土鍋ご飯の火を止める4-5分前、塩と胡麻油であえた針桐の芽をいれます。春の絶品なんです。
チョングクジャンは納豆鍋かな?韓国の発酵食品です。
いろんな副材料でチゲで食べます。
今日はセリとスンドゥブをいれました。まろやかで優しい味が山菜の苦味とバランス良い。
4日目以降は「後編」でご紹介します。 To be Continued ♪