食で変わるココロとカラダ。マクロビオティックはじめませんか?

オーサワジャパン

食で変わるココロとカラダ。マクロビオティックはじめませんか?

商品情報

商品検索

LM(フリーペーパー)

特集

里山の自然と季節のひとしな 二十四節気だより
~啓蟄・春分~

2023年4月から1年間、オーサワジャパン公式Instagramで連載し、好評だった「里山の自然と季節のひとしな 二十四節気だより」。

「あわ里山ごはん るんた」主宰 米山美穂さんから届く、四季折々の自然や作物とお料理は、季節を感じて、健やかに、心豊かに過ごすためのヒントになります。

 

●米山美穂さんプロフィール

マクロビオティック クッキングスクール リマ 師範科 修了。   
千葉の安房へ移住し、自然とつながった暮らしをしながら、穀物と地元の新鮮な旬のお野菜のお料理(完全予約制)や料理教室、ケータリングの「あわ里山ごはん るんた」を営む。

ホームページ
Instagram

 

マクロビオティックジャーナル  2024年冬号にも、米山さんのこれまのでご経験やマクロビオティックとの出会い、里山での暮らしを始めるまで、今のライフスタイルなどをじっくりとうかがったインタビューを掲載しています。ぜひご覧ください。

マクロビオティックジャーナル

 

啓蟄<けいちつ> 3月5日頃


二十四節気

 

土の中で冬籠りしていた虫や小動物たちが、陽気に誘われて、姿を現わし始めるころ。野山では菜の花、タンポポ、スミレなど、春色の花も次々と咲き始め、目にも見える形で春がやってきます。この時期旬でもある、ヨモギやツクシ、ミツバやセリなど、苦味や香りのある野草をいただいて、私たちの体も目覚めさせましょう。
 

ノカンゾウの酢味噌和え

啓蟄の一品はこちら<ノカンゾウの酢味噌和え>

 

 

春分<しゅんぶん> 3月20日


二十四節気

 

春分は昼と夜の長さが同じとなり、陰陽のバランスがとれた中庸のとき。世界中どこから見てもこの日はおひさまが真東から昇り、真西に沈み、仏教ではお彼岸の中日にあたります。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、ようやっと寒さも和らぎ、全国で桜の開花宣言も聞かれるころ。新たなことを始めるのには春分が吉日。この日はぜひ朝日か夕日を拝み、太陽にチューニングして、新たな一歩を踏み出しましょう!
 

ヨモギの米粉蒸しパン

春分の一品はこちら <ヨモギの米粉蒸しパン>

 

===

1年間お届けしてきた『里山の自然と季節のひとしな 二十四節気だより』、今回が最終回です。

連載は終わりますが、季節はめぐり続けます。

次の二十四節気は<清明・穀雨>

これからも季節に合わた暮らし方で、心も身体も整えていきましょう。