食で変わるココロとカラダ。マクロビオティックはじめませんか?

オーサワジャパン

食で変わるココロとカラダ。マクロビオティックはじめませんか?

商品情報

商品検索

LM(フリーペーパー)

特集

春の野菜!
筍をつかったレシピ

春の味覚といえば、筍は代表的な食材です。
スーパーや八百屋でよく見かけるのは春に収穫される「孟宗竹」で、収穫のピークは3~5月頃です。筍は収穫後、えぐみが出て風味が落ちやすいので、できるだけ新鮮なものをいただきたいですね。
 

皮付きのまま、穂先がまだ黄色いものは若く柔らかく、えぐみが少ないです。
購入後はできるだけ早く、米ぬかや赤とうがらしを入れた茹で汁(米ぬかがない場合は、米のとぎ汁でも代用可)で茹でてアクを抜き、そのまま茹で汁に浸して保存するのがおすすめです。

香りが高く甘みのある筍は、いろんなお料理に活躍できます。炊き込みごはんやリゾット、スープや麺類にもぴったりです。


今回は、筍を使ったマクロビオティック料理をご紹介します。
旬の野菜を使って、季節の香りを感じながらお料理を楽しみ、暮らしに彩りを加えましょう。

 

ぜひ、いろいろな食べ方を試してみてください!

 

 

筍ごはん


 

 

筍といえば、やっぱり炊き込みごはんですね!
調味料はオーサワの白だしと酒のみ。シンプルながら筍の風味を存分に楽しめます。ぜひ作ってみてくださいね!

 

 

<レシピはこちら>

レシピ:juna1125さん @juna1125(オーサワジャパン公式アンバサダー2024)

 

 

焼き筍とそら豆の玄米リゾット


 

 

旬のそら豆と玉ねぎなど野菜と一緒に仕上げた玄米リゾット。
昆布としいたけの合わせだしを使うことで、和洋折衷の風味に。濃厚で優しい味わいの一品です。


 

<レシピはこちら>

レシピ:岡田 英貞

 

 

筍とわかめご飯のドリア おぼろ豆腐ベシャメル


 

 

わかめご飯に焼き筍とベシャメルソースをたっぷりかけたドリアは、見た目も味も満足できる一品!
ベシャメルソースはおぼろ豆腐を使っているので、ヴィ―ガンの方にも楽しめます。

 

 

<レシピはこちら>

レシピ:岡田 英貞

 

 

中華風炊き込みご飯


 

 

筍、大豆ミート、しいたけ、花椒、クコの実と生姜を加え、オーサワの野菜ブイヨンとごま油で味付けて、具たくさんの中華風炊き込みごはんに!
筍は中華料理によく使われる食材で、相性が抜群です。中華風に仕上げることで、さらにその風味が引き立ちますね。

 

 

<レシピはこちら>

レシピ:熱田千恵花

 

 

清まし汁


 

 

手軽に作れる清まし汁。
だし汁に筍とわかめ、旬の菜の花を入れていくだけシンプルな汁ものですが、心も体も温まりますね。

 

 

<レシピはこちら>

 

 

野菜の握り寿司


 

 

ハレの日には、華やかな自家製の野菜寿司を楽しんでみては?
大きめの筍やみょうが、パプリカ、オクラなどで色とりどりに盛り付け、オーサワの高野豆腐を加えるのもおすすめです。

 

 

<レシピはこちら>

レシピ:松本 光司

 

 

高菜のまぜそば


 

 

忙しい時にぴったりな時短レシピ!オーサワのベジ玄米ラーメンを使い、筍、油揚げ、しいたけ、オーサワの高菜漬け、きくらげを加えてアレンジまぜそばに。

お好みで五香粉や花椒を加えると、さらに美味しさがアップします!

 

 

<レシピはこちら>

レシピ:大場セツ子