食で変わるココロとカラダ。マクロビオティックはじめませんか?

オーサワジャパン

食で変わるココロとカラダ。マクロビオティックはじめませんか?

商品情報

商品検索

LM(フリーペーパー)

特集

かんたんに美味しくベジ中華を作るなら
『オーサワの中華だし』

だしは料理の要


 

だしを丁寧にとって料理をするのは、素晴らしいことです。ただ、仕事や子育てなど日々のタスクをこなしながら、料理のために使える時間には限りがあります。毎日の食事をもっと美味しく、もっと手軽に作りたい。そんな願いに応えてくれるのが、「オーサワのだしの素シリーズ」です。
今回は、おうちでベジ中華を作るときにぜひ使っていただきたい「オーサワの中華だし」をご紹介します。

 

 

 

「オーサワの中華だし」が選ばれる理由


 

オーサワの中華だし


一般的な中華だしは、動物性由来のエキスを含んでいることが多いですが、「オーサワの中華だし」は、動物性素材不使用。国産の野菜と生姜、香辛料など、厳選した素材からしっかりとした旨みとコク、香りを引き出していて、本格的な中華の風味が楽しめます。砂糖も不使用、使いきりの個包装で、顆粒タイプなのも嬉しいポイントです。

 


おうちでベジ中華、なに作る?


 

 

炒飯、野菜炒め、スープ、マーボー豆腐、餃子、シュウマイ。特に植物性素材だけで作るベジ中華は、味を決めるのが難しいもの。「オーサワの中華だし」を使えば、ぐっと旨みが増して美味しく仕上がります。料理に合わせて、お好みに合わせて、「オーサワの中華だし」をベースに、醤油やコチュジャン、甜麺醤などで調味すると、さらに美味しさが広がります。

 

 

作りたい料理に合わせて選べる「オーサワのだしの素シリーズ」


 

 

「オーサワの中華だし」の他にも、ピラフ、カレーなど、洋風な料理におすすめの「オーサワの野菜ブイヨン」、汁物、煮物などにぴったりの「オーサワの和風だしの素」もございます。
ヴィーガンの方、食に気を配る方、小さなお子さまのいるご家庭でも安心してお使いただけ、「美味しい!」とご好評をいただいているシリーズです。
日々の食事作りを、簡単に、美味しくしてくれる「オーサワのだしの素シリーズ」、ぜひご活用ください。

 


「オーサワの中華だし」Q&A


 

Q1. 1包(5g)を使う時の目安は?

 

A1. 


・野菜炒め2人分(野菜やベジミートなど合わせて約500g)

・炒飯2人分(ごはん約400g)

・スープ 200~300ml

 

※お好みに合わせて調整してください。

 


Q2. スープを作ろうとしたら、ダマになってしまったのですが…。


A2. デキストリンなどの添加物を使用していないため、熱いお湯に入れるとダマになりやすいです。あらかじめ水に溶いてから温めていただくか、お鍋の火を止めて、混ぜながら少量ずつ振り入れていただくのがおすすめです。

 

 

Q3. なぜ個包装なの?


A3. 加工でん粉などの添加物を使用していないため、湿気などの影響で固まりやすい性質があります。品質を保つため個包装にしています。