食で変わるココロとカラダ。マクロビオティックはじめませんか?

オーサワジャパン

食で変わるココロとカラダ。マクロビオティックはじめませんか?

商品情報

商品検索

LM(フリーペーパー)

商品情報

オーサワの乾燥玄米こうじ

農薬・化学肥料不使用 岡山産玄米使用
玄米こうじならではの香りとコク
玄米味噌・甘酒・塩こうじづくりに

■生こうじのような風味 
■1袋で約1.5kgの玄米味噌ができる
■10月~4月数量限定品

商品コード:000672

内容量:500g

価格:1,479円(税抜1,370円)

10月~4月数量限定品

※最新の在庫状況、入荷予定は「お買求め・在庫状況はこちら」を押すとご覧いただけます。

※在庫状況によっては注文時に在庫が無い場合もございます。あらかじめご了承ください。

【原材料】
玄米(岡山県)
【開封前賞味期間】
冷暗所で6ヶ月
【調理法・使用方法】
玄米味噌のつくり方
材料(標準)  出来上がり約1500g
玄米こうじ   1袋 500g
大豆         325g
塩 150g
大豆の煮汁(1合半) 270ml
①大豆を一晩水に浸け、2~3時間とろ火でやわらかくなるまで煮上げる。※煮汁は分量分とっておく。
②煮上がった大豆をザル等で引き上げ、よく冷ました後、すり鉢やミキサーでしっかりつぶし、玄米こうじ・
 塩・大豆の煮汁とよく混ぜ合わせる。
③清潔な容器に②をすき間なく詰め、押さえ蓋をして重石(出来上がりの5~10割の重さ)を載せ、密封して半年
 ~1年ねかせる。

塩麹のつくり方
材料
玄米こうじ   1袋 500g
塩 170g
水         750ml
①玄米こうじに塩をまんべんなくふりかけ、手の中で握り込むようにしてよくなじませる。
②①に水を入れ、手のひらですり合わせ、さらに全体をよくなじませる。
③水分が乳白色になり、こうじがちょうど浸かるくらいまでの量になったら、清潔な容器に移し替える。
 容器は密封せず、フタを緩めておくか、ラップを軽くかけておく。
 ※翌日、こうじが水を吸い、水位が低くなった場合は水を加える。(加水は2日目まで。)
④常温で保管し、1日1回かき混ぜる。1~2週間で塩角がとれ、とろみが出てきたら出来上がり。
 ※その後は冷蔵庫に保存し、6ヶ月を目安に使い切る。

甘酒のつくり方
材料
玄米こうじ   1袋 500g
白米(3~4合) 540~720ml
水(1合半)      270ml
①玄米こうじ1袋に白湯(湯ざまし)または水270mlを加えてよく混ぜ、30分以上置く。
②粥状に炊いた白米を人肌くらいに冷まし、①を加えてよく混ぜ合わせる。
③炊飯ジャー(保温器)などに入れ、50~60℃に保ち、ときどきかき混ぜながら6~8時間保温して出来上がり。
 ※お好みで湯または水で薄めて飲む。
 ※十分に冷めたら冷蔵庫で保存し、数日中に使い切る。
 (長期保存する場合は冷凍。)
【栄養成分表示】
100g当たり/エネルギー 367kcal/タンパク質 6.6g/脂質 3g/炭水化物 78.5g/食塩相当量 0g
【アレルゲン】
【販売者名・輸入者名】
オーサワジャパン株式会社
【JANコード】
4932828006727
【入数】
16
【商品(外)サイズ】
高さ 230 (mm) ×幅 150 (mm) ×奥行き 25 (mm)
【備考】
2025/2/1より価格改定