食で変わるココロとカラダ。マクロビオティックはじめませんか?

オーサワジャパン

食で変わるココロとカラダ。マクロビオティックはじめませんか?

商品情報

商品検索

LM(フリーペーパー)

商品情報

【8月新商品】オーサワの有機乾燥米こうじ(白米)コク旨

NEW!

国産有機米100%使用
米味噌・甘酒・塩こうじづくりに

■コクと豊かな風味が際立つ
■濃い茶色に仕上がる
■生こうじのような風味
■1袋で約1.5kgの味噌ができる

商品コード:004508

内容量:500g

価格:1,728円(税抜1,600円)

※最新の在庫状況、入荷予定は「お買求め・在庫状況はこちら」を押すとご覧いただけます。

※在庫状況によっては注文時に在庫が無い場合もございます。あらかじめご了承ください。

【原材料】
有機米(埼玉・栃木県他)、麹菌
【開封前賞味期間】
冷暗所で6ヶ月
【開封後の保存方法】
袋を閉じて冷蔵庫で保管してください。
【調理法・使用方法】
米味噌、塩麹や甘酒の原料としてご利用ください。

【味噌のつくり方】
材料:米こうじ500g 煮大豆1kg 塩200g ポリ袋1枚 輪ゴム1個
※状況により仕様が変わる場合がございます
※出来量:約1.5kg
①食塩とこうじを合せる
食塩10gを取り置き、残りの食塩とこうじをポリ袋に全部入れます。
その時に空気を一緒に入れ、膨らませ、ポリ袋の口をよくおさえて振り混ぜます。
②大豆を加えて、よく混ぜる
大豆を加え、よく混ざるように振って、よく混ざったら空気を抜いてポリ袋の口を輪ゴムできつく縛り閉じます。
③よくつぶす
手や足を使い、ビニールの上から練り込まないように大豆をつぶします。
つぶし具合はお好みですが、粒が残っている味噌が好きな人は粗めに、粒がない味噌が好きな人は細かくつぶしてください。
④丸めて容器へ
大豆の形がほとんどなくなったら、ビニールを開いて少しずつおにぎりを作るように両手で丸めながら空気を抜きながら容器に投げ入れていきます。
⑤表面をならしてラップをする
味噌の表面(容器に近いフチ部分を重点的に)に取り置きの食塩を振り、ぴったりとラップをします。
⑥冷暗所で保管
押し蓋、重石(水を入れたペットボトルなど味噌の2割程度の重さ)をのせ、ホコリ等が入らないよう、覆いを被せます。
⑦仕込み後の手入れ
月に1度ほど容器の味噌の状態をみます。
暑くなる前の5月末頃に全体をヘラなどでかき混ぜ、ざっくりと上下を入れ替える切り返し作業をします。平にならした後、再び密閉し保管してください。

【塩こうじのつくり方】
材料:米こうじ150g 水200ml 塩45g
①ボウルに米こうじと塩を入れよく混ぜます。
②①へ水を加え、塩が溶けるまで混ぜます。
③保存容器に②を入れ、蓋は少し緩めたままにします。
④常温に置いて、1日1回かき混ぜます。水が減っていたら、米こうじが浸かる程度に足してください。
⑤夏場は5~7日、冬場は10日~2週間程度、こうじの粒が指でつぶせるようになれば出来上がり。

【甘酒のつくり方】
材料:米こうじ300g 水600ml
①水を沸かして冷まし60℃にしておきます。
②米こうじと①を合わせて炊飯器の内釜に入れ、保温モードにします。炊飯器の蓋は閉めないでください。
③厚手の布巾などを濡らして硬く絞り、②にかけます。
④途中、温度は何度か計って60℃を超えないように注意してください。
⑤7時間後、まだこうじに芯があるようなら1~2時間そのまま様子を見て柔らかくなったら出来上がり。
⑥お好みでフードプロセッサーやミキサーにかけて滑らかにしてください。
【栄養成分表示】
100g当たり/エネルギー 367kcal/タンパク質 6.3g/脂質 1.8g/炭水化物 81.3g/食塩相当量 0g
【アレルゲン】
【販売者名・輸入者名】
オーサワジャパン株式会社
【JANコード】
4932828045085
【入数】
30
【商品(外)サイズ】
高さ 235 (mm) ×幅 195 (mm) ×奥行き 20 (mm)