マクロビオティックレシピ
ひじきと焼き大根のパスタ・ノワール(副菜)

- 材料
-
(4人分)
〈ひじきペースト〉
・ひじき 15g(乾燥重量)
・昆布しいたけだし 120ml
・醤油 大さじ1
・合わせ味噌 小さじ2
・黒練りごま 大さじ1
・梅酢 小さじ1
・塩・こしょう 少々
・なたね油 適量
〈ガーリックオイル〉
・にんにく 5g
・エクストラバージンオリーブ油 大さじ2
〈パスタ〉
・いんげん 30g
・大根 60g
・スパゲティーニ 200g(@50g)
・パスタを茹でる塩 茹で湯重量の1%
・塩・こしょう 少々
- つくりかた
-
1.材料の下準備をする。ひじきは水を潜らせたらザルに取ってしばらく置いて戻す。にんにくは芽を取って薄くスライスする。いんげんは7~8mmの小口切り、大根は7~8mmのさいの目に切り、軽く塩をしておく。
2.ひじきを煮る。予熱した鍋になたね油をひき、磯臭さが無くなるまでひじきを中火で炒める。だしを注ぎ、醤油で味つけして蓋をし、汁を煮切るまで煮る。
3.ガーリックオイルを作る。冷たい鍋ににんにくとオリーブ油を入れ、弱火で加熱する。にんにくがきつね色に色づいたら、油ごとボウルに空けて粗熱を取る。
4.ひじきをペーストにする。フードカッターに2と3、合わせ味噌、黒練りごま、梅酢、塩、こしょう少々を入れ、滑らかなペースト状になるまで回す。
5.パスタソースを準備する。厚手のフライパンを充分に予熱してオリーブ油をひき、大根を焼いて軽く焦げ目をつける。パスタのゆで湯60~70mlと4のひじきペーストを入れて混ぜ、ソース状にして火を止める。
6.パスタを仕上げる。たっぷりの湯に塩を入れ、パスタを入れて弱い沸騰を保ちながら茹でる。指定時間の一分半前にいんげんを入れ、一分前にパスタの茹で加減を確かめたら、全てをザルに引き上げる。フライパンを弱火に掛け、パスタといんげんを入れて鍋をあおってソースを絡める。必要により少量の茹で湯で粘度を調整し、塩、こしょうで味をととのえる。火から降ろし皿に盛り付ける。
- コメント・ポイント
-
月刊マクロビオティック2012年9月掲載
岡田 英貞(クッキングスクール リマ 師範科 主任講師)