マクロビオティックレシピ
ひきわり豆とカリフラワーのベジタリアン・ラザニア(主菜)

- 材料
-
(20cm×20cm×5cmのキャセロール一台分)
〈A:ひきわり豆ラグー〉
・ひきわり豆(イエロースプリット・ピー) 120g
・玉ねぎ 100g
・マッシュルーム 80g
・エクストラヴァージンオリーブ油 適量
・塩 少々
・有機トマトソース 300ml
・オレガノ 小さじ1/2
・麦味噌 小さじ2
・醤油 小さじ1
・梅酢 小さじ1/2
〈B:カリフラワーの豆腐ベシャメル〉
・カリフラワー 160g
・エクストラヴァージンオリーブ油 適量
・塩 少々
・玄米粉 大さじ2
・無調整豆乳 200ml
・おぼろ豆腐 100g
・塩 小さじ1/4
・白こしょう 少々
〈C:酒粕ソース〉
・酒粕 40g
・無調整豆乳 100~120ml
・西京白味噌 大さじ1
・エクストラヴァージンオリーブ油 小さじ2
・梅酢 小さじ1
・醤油 小さじ1/2
・塩 小さじ1/4
・メープルシロップ 小さじ1/4
・餃子の皮 36枚
〈トッピング〉
・調理用ドライイースト又はビール酵母 大さじ1
・エクストラヴァージンオリーブ油 少々
- つくりかた
-
1.ひきわり豆ラグーを作る。ひきわり豆は熱湯に30分浸けておく。玉ねぎとマッシュルームはみじん切りする。鍋を予熱し、オリーブ油をひいて玉ねぎとマッシュルーム、塩少々を入れ、軽く炒めて水50mlを加え、蓋をして弱火で5分間蒸し煮する。ひきわり豆と水240ml前後を加え、蓋をして柔らかく煮る。豆が煮えたらAのトマトソース以下を全部入れてさらに10分程煮込む。
2.カリフラワーの豆腐べシャメルを作る。カリフラワーは6~7mm角に粗く刻み、軽くオリーブ油で炒めて塩で下味をつける。Bの玄米粉以下をボウルに入れて、ウィッパーを使って滑らかな液状に混ぜたら、鍋に入れ火に掛ける。ヘラでかき混ぜながら加熱し、程良い粘度がついたらカリフラワーを入れて火から降ろす。
3.酒粕ソースを作る。Cをすべて合わせ、フード・カッタ-で滑らかなソースにする。粘度は豆乳を加減して調整する。
4.3層のラザニアを作る。キャセロールにオリーブ油を薄く塗り、底に餃子の皮9枚を隙間なく敷く。2のベシャメルを敷いてスプーンの腹でならす。さらに1のラグーを敷いてスプーンでならす。その上に餃子の皮9枚を隙間なく敷く。この過程を計3回行い、三層にする。最上部の餃子の皮の上に③の酒粕ソースをひき、スプーンでならしたらトッピングを全体に振りまく。
5.200度のオーブンで20分前後、程良い焦げ目がつくように焼き、熱々を供する。
- コメント・ポイント
-
月刊マクロビオティック2012年10月掲載
岡田 英貞(クッキングスクール リマ 師範科 主任講師)